キャットフードの基礎知識

猫のデンタルケア!歯磨きおやつの効果

更新日:

猫のデンタルケア!歯磨きおやつの効果

歯磨きおやつをご存知でしょうか?

猫のデンタルケアのためにと販売されている歯磨きおやつですが、実際にはどのような効果があるのでしょうか?

ここでは、猫のデンタルケアのための歯磨きおやつの効果について詳しく説明していきます。

猫にデンタルケアは必要?

猫のデンタルケア!歯磨きおやつの効果

実際に猫にもデンタルケアが必要なのでしょうか?

実は猫のデンタルケアはとても重要です。

人間と同じように猫もしっかりと口内環境を整えておく必要があります。

歯周病

猫の口の中はアルカリ性になっているため、虫歯になることはありませんが、常に多くの細菌が存在しています。

食べかすなどが付いてしまうことで歯垢となり、歯石化していまうのです。

何もしない場合には、口の中で多くの細菌が増殖してしまい、炎症を起こしてしまいます。

デンタルケアを行うことで、歯周病を予防することができます。

歯だけではない病気

歯を大切にすることは、歯周病だけでなく、様々な体の病気を予防することになります。

特に、歯の根元には血管が通っていて、細菌が侵入してしまうことで、心臓や腎臓などの障害につながってしまいます。

腎臓病にかかりやすいとされている猫は、歯周病が悪化してしまうと、腎臓の働きにも悪影響を及ぼし、腎臓病を末期状態にしてしまう恐れもあります。

デンタルケアの方法

猫のデンタルケアにも人間と同じようにいくつかの方法があります。

歯磨きをするだけではなく、簡単にデンタルケアを行うこともできます。

ここではそのデンタルケアの方法について紹介していきます。

歯磨き

歯ブラシやガーゼなどを使用して歯を磨く歯磨きは一番簡単なデンタルケアの方法であるといえます。

しかし、歯磨きをする際には嫌がる猫が多くいるため、思うように歯磨きをすることができない場合もあります。

また、飼い主さんが自ら行わなければならないため、時間もかかってしまいます。

おやつ

もう一つのデンタルケアの方法として、歯磨きおやつがあります。

これは、歯を磨く効果のあるとされるおやつを猫が食べるだけというシンプルなものです。

購入方法も簡単で、猫に与えておけばよいので、手間と時間があまりかかりません。

猫にとってもおやつを食べながらデンタルケアができるため、負担になることがありません。

歯磨きおやつの効果

歯磨きおやつには、歯の汚れを付きにくくする、歯茎の強化、歯石、歯垢の予防などの様々な効果があります。

また、なぜおやつでデンタルケアになるのでしょうか?

口の中を清潔に保つことで、猫の健康を維持することができます。

嫌がらない

歯磨きおやつは猫が嫌がるということがありません。

歯ブラシやガーゼなどを使用して歯を磨く際には、どうしても猫が嫌がってしまい上手くできないといったこともあると思います。

しかし、おやつであるため猫が嫌がることなく食べてくれるのです。

食べるだけでケアになるので、猫に負担がかかりません。

歯磨きがストレスとなってしまっては、歯磨きを行う意味がなくなってしまうからです。

しかし噛むことが重要となる歯磨きおやつは丸呑みしてしまっては意味がないので、おやつを半分持った状態で噛ませることでより効果が期待できます。

予防ができる

歯磨きおやつを使って歯磨きをすることで、歯周病やその他の病気を予防することができます。

上記でも説明しましたが、猫は口の中を清潔に保つことで、体の健康を維持する一つの要因となります。

虫歯になることがない猫ですが、それでも歯に関する病気にはかかってしまいます。

歯磨きをすることでこれらの病気の予防をすることができます。

また、歯以外の病気も歯の根元の血管から細菌が入ることで悪化してしまうことがあるため、これらも防ぐことができます。

オメガ3系脂肪酸

オメガ3系脂肪酸は、DHAやEPAという成分ですが、魚油などに多く含まれています。

これらを摂取し体内で代謝することで、抗炎症効果が期待できます。

痛みがひどい場合には、痛み止めの働きをしてくれます。

歯磨きおやつの種類

歯磨きおやつには様々な種類があります。

猫のニーズに合わせて近年ではその種類も増えてきました。

ここではその歯磨きおやつの種類について紹介していきます。

ガム

歯磨きガムは聞いたことが多いかと思いますが、実際に歯磨きおやつとして有名です。

弾力のあるガムは、噛み応えがあり、ガムを噛むことで歯垢を削り落とすことができます。

噛む回数が多ければ多いほど、歯の隙間に入り込み汚れを落とすことができます。

スナック

あまり知られていないのが歯磨きスナックであると思います。

これはキャットフードのような粒のおやつで、1粒が大きくなっています。

噛まないと飲み込めないようなものは、しっかりと噛むことで歯の汚れを削ぎ落すことができるようになっています。

ジャーキー

歯磨きおやつにはジューキーのものもあります。

これは猫が不快感なく食べれるようにと工夫されているものですが、噛むことによって細分化されブラッシング効果が期待できます。

歯の隙間に入ることで細かなところの汚れを落とすことができます。

歯磨きおやつの注意点

猫が食べるだけで歯磨きの効果がある便利な歯磨きおやつですが、いくつか注意しなければならない点があります。

この注意点を理解しておかないと、歯磨きおやつを与えても他の弊害が起こることがあります。

カロリーを考える

歯磨きおやつはあくまでおやつになっているためカロリーがあります。

歯磨きをさせたいからといって頻繁に与えてしまっては、過剰にカロリーを摂取してしまい、肥満の原因となってしまうこともあります。

週に2回などと回数を決めるとともに、使用する歯磨きおやつのカロリーを計算しましょう。

原材料

猫は穀類を食べてしまうとアレルギーを起こすこともあります。

歯磨きおやつを購入する前に原材料を確認するようにしましょう。

アレルギーの原因となるものや、その子の体にとって良くないものを与えないようにしてください。

まとめ

猫にもデンタルケアは必要となりますが、方法なども多様にあります。

もちろん愛猫が健康でいるためにはデンタルケアを行うべきといえます。

しかし、かえって猫の負担となってしまう場合には注意してください。

歯磨きを行うことは重要ですが、その他の病気にかからないように観察するようにしてください。

歯磨きおやつを使用することで、猫もストレスなく歯磨きをすることができるため、活用していきましょう。

-キャットフードの基礎知識

Copyright© キャットフードナビ , 2023 All Rights Reserved.